• Home
  • MVNOアーカイブ

MVNOアーカイブ

  1. 2018年10月 9日 総務省四半期データから見る、MNOとMVNOの勢いの差
  2. 2018年6月14日 割引を組み替え「全部コミ月1480円」を実現した楽天モバイル、月980円にも踏み込む
  3. 2017年7月11日 MVNOの「単独店舗」、4~6月期は70以上の出店を記録
  4. 2017年4月21日 「音声通話はなぜ高い?」「フルMVNOで××はできる?」「サブブランドは優遇されてる?」など、参加者との質疑応答を詳報
  5. 2017年4月21日 「SIMロック解除してもMVNOが使えないケース」「IIJがフルMVNOを目指す理由」を解説
  6. 2017年4月18日 MVNOに問われる、「仕入れ費1割減」で浮いたコストの使い道
  7. 2017年4月11日 携帯・PHS純増数に占めるMVNOの割合はおおむね半数超を維持、MVNO事業者数は668に拡大
  8. 2017年4月 4日 「モバイルフォーラム2017」で感じた、MVNOに求められる責任
  9. 2016年11月29日 サブブランド、MVNO、モジュールの動向に左右される通信キャリアの「純増数」
  10. 2016年7月26日 携帯・PHS純増数に占めるMVNOの割合、2015年度は約6割に達する
  • 過去の記事

RSS(フィード)/メールニュース

【RSS】モバイルビジネス通信の最新記事を購読いただけます。
【メール】週1回、モバイル関連ニュース、弊社レポート「IT Forecast Report」紹介などを配信いたします。(→詳細)


IT Forecast Report
最新 市場調査レポート
携帯電話基地局市場及び周辺部材市場の現状と将来予測 2018年版
セルラーキャリアのLTE-Advanced/5Gインフラ戦略及び投資動向と周辺部材市場をキャリア・ベンダ・エンジニアリング会社など多角的な視点から総合的に分析
第5世代移動通信 技術・設備投資動向・関連産業サービス開発動向 2018年度版
5Gの将来像を技術面・サービス面、キャリア・ベンダ・国内・国際動向等多角的に分析
キャリアショップの展開状況と店舗一覧 2018
顧客接点となる店舗網を分析、店舗一覧もデータ

締切間近!モバイル関連セミナー

【1月25日開催】
公取委の担当者が携帯市場における競争政策上の課題を語る「公正取引委員会の携帯電話市場に対する取組」
【1月29日開催】
NTT東日本とNTTドコモの担当部長が登壇する「NTT東日本とドコモのエッジコンピューティング最新動向」
【2月6日開催】
NTTドコモのエバンジェリストが語る「5G×地方創生に向けたドコモの挑戦」

アクセスランキング(1月17日更新)

モバイル業界スナップショット:
「ファーウェイ」排除の国内携帯基地局市場における影響
携帯基地局の今(2):
約58万局に達した携帯基地局、そのうち約3分の1がLTE基地局
IIJ主催イベント『IIJmio meeting #5』:
「MVNOだとGPSがうまく使えない」噂は本当か?の解説も
ゲオの中古携帯への取り組み:
「格安SIM」「Wi-Fiルーター」をゲオが扱うワケ
携帯基地局の今(1):
キャリア各社の電波状況を左右する「基地局」は現在約58万局、各社の基地局数は?
5Gをめぐる最新動向(3):
世界の通信技術先進国・地域が競い合う5Gサービスインスケジュール
モバイル業界スナップショット:
見えてきた楽天の基地局ネットワーク構成~ネットワークの仮想化がキーに
5Gをめぐる最新動向(1):
5G商用化を前に本番を迎えるインフラベンダーの競争構図
携帯基地局市場と設備投資の実態 2018(1):
モバイルキャリアの設備投資、17年度は約1.3兆円で投資抑制に底打ち感
Weekend Column:
鳴りを潜める『楽天』のMNO事業
→記事一覧

Copyright(c) MCA Inc. All rights reserved.